1泊2日で山梨県の石和温泉に行ってきた。
温泉とワイナリー巡り、時間があれば信玄餅工場や、果物狩りにも行く計画。
温泉は石和温泉から30~40分ほどの場所にあるほったらかし温泉にも行く。
車を買ったら行ってみたいと思っていた場所なので楽しみ。
石和温泉 – Wikipedia
石和温泉観光協会 | 桃・ぶどう日本一の温泉郷
石和温泉についた
朝から車を走らせ、お昼に石和温泉についた。
土日でいったものの、割と閑散としていた。
昔の温泉地て感じかな。
スナックもあるけど、中国人向けの印象。外国人のツアーがきてそうだ。
まずは足湯へ
旅館に早めにチェックインして、荷物と車を置き、近くにある足湯に行くことにした。
石和源泉足湯ひろば/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報
200円でタオル付で入れる。
他にお客はおじさんが1人しかおらず。ゆっくりとつかれた。
お湯は結構熱めで気持ちいい。
ワイナリー巡り。マルスワインへ
足湯から徒歩15分くらい。
マルスワインのワイナリーに行った。
マルスワイン | 本坊酒造株式会社
ワイナリーの工場見学は団体であれば事前申し込み必要。
少人数であれば、不要で勝手に行って勝手に回る感じでOK。
工場見学/マルス山梨ワイナリー | 本坊酒造株式会社
マルスワインは無料の試飲も充実している。
工場の近くにお土産用の棟があり、そこで無料試飲できる。
ビンテージワインは有料で試飲できる。
30年もののワインを試飲してみた。
めちゃくちゃうまかった。無料試飲とは比べ物にならない。
で、勢いで購入。1万円以上のワインて初めて買った。
モンデワインのワイナリーへ
ワイナリーを梯子。モンデワインにも行ってみた。
マルスワインから徒歩15分くらい。
こちらもマルスワインと同様、少人数であれば予約不要で見学できた。
こちらは受付があり見学希望であることを話して工場内にはいる感じ。
モンデ酒造株式会社|詰めているのは感動です
マルスワイン同様、お土産と無料試飲の建物が併設。
マルスの方が綺麗&おいしくて、モンデはちょっと大衆的な感じがした。
旅館 峯
ワイナリー2件で満足して、旅館に戻って温泉に入って休むことにした。
泊ったのは峯という旅館。
山梨県 石和温泉郷|和風旅館 峯 【公式サイト】
夕食も朝食も部屋食で、品数が多いのが特徴。
ちなみにドリンクは頼むこともできるが、料理を一度に持ってきてくれるので、お酒等々の持ち込みができそうに思えた(石和温泉組合的のルールでは確か1本500円持ち込み料がかかるはず)
夕食。ごちそう。
中でも酒の頭を酢でつけた珍味が気に入った。
旅館のメニューに芸者・コンパニオンがある。
昔ながらの旅館て感じがする。
旅館はゆったりできた。不満は夜中温泉に行こうとすると館内が暗すぎてお化けがでそうで怖すぎたのと、建物が古いので苦手な人はきついかも。
2日目の予定を調べていると、フルーツ狩りはぶどう狩りがもう終わっちゃってたので、ほったらかし温泉と信玄餅工場に行くことにした。
後編へ続く。