電装品を追加するにあたって、純正配線から電源を取り出すことにした。
アンペア数でかめで流れている、シガーソケット・キーシリンダー・ナビの裏側配線からとるのが定番。
今回はシガーソケット裏から取り出してみた。
細かい方法は↓を参考に実際にばらしてやってみた。
【マークX GRX120】シフトノブ外し方、センター付近の外し方。シガーソケット裏の純正配線から分岐させる方法 | きらきらカーライフ
スポンサーリンク
実際にやってみた
再度カバーを外して、シフトノブを外して、センター付近をばらしていく。
いい感じでばらせた。
シガーソケット裏。太め&アンペア数でかめできてる。
分岐タップでコードとって、先っぽをギボシにして電装品につなげておわり!
電源取るだけだったけど、何かと構造を勉強することになり面白い。
レベルアップできた気がする。
ショートを経験
ちなみに、今回の作業でマイナスとプラスを間違って、はじめてショートを経験した。
結構焦げ臭いから何事かと思ったら、電装品のヒューズが焼き切れてた。
ヒューズなかったら電装品死んでた。危ない。気を付けよう。