【マークX GRX120】木目調のハンドルカバーを取付けてみた

槌屋ヤック  ハンドルカバー 木目柄コンビ M K-W236
槌屋ヤック ハンドルカバー 木目柄コンビ M K-W236

マークXには純正のハンドルで木目ハンドルがあり、かっこいい。
現在のハンドルからの交換も考えたが値段が高いので、ハンドルカバーを買うことにした。
今回買ったのは↑の商品。

スポンサーリンク




スポンサーリンク

ハンドルカバー(ステアリングカバー)を買う時の注意点

①ハンドルサイズ(SかMか)
②素材(ビニール、本革など)
③取付方式

装着後はハンドルサイズが太くなりがち。許容範囲かチェック。細目にしたいなら、ビニール製の安物ではなく編み込み式にすること。
編み込みなら↓のような商品がある。

マークXのハンドルサイズはMサイズ

ハンドルカバー適合表_OL

マークXはハンドルが大きくMサイズ。
ただし、海外製品などステアリングのサイズが微妙に違う。
気になるなら事前に自分でハンドルサイズを測るのが一番確実。

装着してみた

実際に商品が届いたので、取り付けてみた。
槌屋ヤック ハンドルカバー 木目柄コンビ M K-W236

カバーなしの状態が↓

カバー取付中。上から引っかけて徐々にいれていく。結構力がいるので、女の子とか厳しいかも。
また、気温が10度以下だと素材が伸びにくく、ちぎれるので注意。ドライヤーなどで温めてから取り付けてもよい。

取付完了!!思ってたより全然安っぽくない。
近くで見なければ木目ハンドルっぽく見えるのでGood。

ちなみに、Sカバーも売られている。

槌屋ヤック  ハンドルカバー 木目柄コンビ S K-W136
槌屋ヤック (2012-05-09)
売り上げランキング: 25,156
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする